top of page
検索




malamatokyo
- 2020年12月18日
- 1 分
寒滞(かんたい)のあなたはこちらを...
寒滞(かんたい) 冷たいものが体に溜まっています。冷え性とも言います。東洋医学では体が冷えてる「気」も「血」も流れが悪くなります。特に骨盤内器官が冷えると生殖機能を低下させ、不妊症の原因になっていることが非常に多いと考えています。更に、子宮筋腫や子宮内膜炎・子宮内膜症、黄体...


malamatokyo
- 2020年12月18日
- 1 分
気滞(きたい)のあなたはこちらを...
気滞(きたい) 「気」の巡りが悪く停滞している状態。主に自律神経系の緊張やコントロールができなく不安定な傾向にあります。 精神的ストレスでイライラしたり、不安、憂鬱感を感じます。気の巡りが悪いので片頭痛があったりもします。 気の巡りがよくなる食材を摂るように心がけましょう...


malamatokyo
- 2020年12月3日
- 1 分
あなたはどのタイプ?薬膳の世界で言う不妊の原因
薬膳の世界で言う不妊の原因は大きく分けると4つあります。 ①気虚(ききょ)気分が上がらない ②血虚(けっきょ)貧血気味 ③気滞(きたい)モヤモヤする ④寒滞(かんたい)冷え性 どれか一つのタイプにおさまる人は少なく、血虚と寒滞の両方を持っていたり、血虚と気虚が重なったり、す...


malamatokyo
- 2020年12月3日
- 1 分
血虚(けっきょ)のあなたはこちらを...
血虚(けっきょ) 栄養素である「血」が不足している状態。循環が悪くなることで、全身に栄養が行き渡らないため、貧血の傾向やめまい、しびれやけいれんなどの症状も現れやすいです。また肌がカサカサしたり、抜け毛や白髪が増える傾向があります。 血を補う食材を摂るように心がけます...


malamatokyo
- 2020年12月3日
- 1 分
気虚(ききょ)のあなたはこちらを...
気虚(ききょ) 「気」が不足してエネルギーが足りていないので、疲れや倦怠感があり、体が冷えやすい状態です。胃腸も弱く、食欲不振や胃もたれ、軟便・下痢をしやすい人も。体力も無く免疫機能も低下し、風邪を引きやすい傾向があります。...
bottom of page